平成27年度から始まった、地域における木造住宅の生産体制を強化し、環境負荷の低減を図るため、省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・建築物の整備を支援する事業です。 地域の住宅産業に関係する各事業者がグループを作り、家づくりの考え方や性能・維持管理に関連する個別のルールを策定し、木造の地域型住宅として供給します。グループは、原木供給事業者・製材・建材・設計・中小工務店(年間50戸程度未満の供給事業者)等から構成されています。
詳細は、地域型住宅グリーン化事業のホームページをご覧ください。
http://chiiki-grn.jp/
なお、前身の同種事業として、平成24~26年度の地域型住宅ブランド化事業があります。

グループの構築

関連事業者の連携体制の構築

共通ルールの設定

  • 地域型住宅の規格・仕様
  • 資材の供給・加工・利用
  • 積算、施工方法
  • 維持管理方法
  • その他、グループの取り組み

地域型住宅 建築物の整備

地域型住宅グリーン化事業では、構築された住宅生産者グループが、グループの取組みと地域型住宅の仕様等を申請し、採択される必要があります。
 平成28年度では、全国の797のグループが採択されています。
また、平成28年度の補助対象は、住宅として、長寿命型(長期優良住宅)をはじめ、高度省エネ型(認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅、ゼロ・エネルギー住宅)、非住宅建築物として、優良建築物型(認定低炭素建築物など一定の良質な建築物)です。
 いずれも各グループが定めた共通ルールに沿って建築される必要があります。

補助対象(住宅)のイメージ(平成28年度)

補助対象(住宅)のイメージ(平成28年度)

長寿命型

長期優良住宅
補助限度額
100万/戸

高度省エネ型

認定低炭素住宅
補助限度額
100万/戸
性能向上計画認定住宅※(拡充)
100万/戸
ゼロ・エネルギー住宅
165万/戸

「建築物省エネ法」に基づいて省エネ性能が通常より高いと認定された住宅

  • 制度拡充の箇所
    (3世代同居加算はH27年度補正から)
地域材加算・・・
主要構造材(柱・梁・桁・土台)の過半に地域材を使用する場合、20万/戸を限度に補助を加算
三世代同居加算・・
キッチン、浴室、トイレ又は玄関のうちいずれか2つ以上を住宅内に複数個所設置する場合、30万/戸を限度に補助を加算

補助対象(建築物)のイメージ(平成28年度)

補助対象(建築物)のイメージ(平成28年度)

優良建築物型

認定低炭素建築物など一定の良質な建築物
1万円/m²
(床面積)